AYANO

【台北から日帰り】淡水観光おすすめスポット|老街食べ歩き・阿給名店・グルメ&フェリー情報

台湾「淡水」アイキャッチ
子連れトリップ編集長*yumi
本ページには広告リンクが含まれています。

「淡水」は、台北からMRTで約40分、気軽に日帰りで行ける人気観光地。

異国情緒あふれる街並みと、夕日が美しいリバーサイド、老街での食べ歩きやご当地グルメ「阿給(アーゲイ)」など、見どころがぎゅっと詰まったエリアです。

さらに、淡水フェリーに乗ってのんびり川の風景を楽しめば八里左岸観光もでき、台北観光とはひと味違う思い出に。

本記事では、初めて淡水を訪れる方でも安心して楽しめるように、おすすめ観光スポット・グルメ・老街の歩き方・阿給の名店・フェリー情報 をまとめてご紹介します。台北滞在の合間に、ぜひ足を延ばしてみてください。

初めての子連れ海外旅行でも人気な台湾!

AYANO
AYANO

初めての子連れ海外旅行でも人気な台湾!

台湾のベニスと呼ばれる「淡水(タンシュエ)」子連れ観光についてご紹介いたします。

期間限定!要チェック
【12月まで!】楽天トラベルで台湾旅行がお得!ポイント+3%還元キャンペーン

スポンサーリンク

台湾の淡水ってどんなところ?

台湾「淡水」のモニュメント
淡水の港町らしいモニュメント

淡水は、台湾を代表する港町で、老街(ラオジエ)での食べ歩きや、海風を浴びながらのサンセットが人気な観光スポットです。

淡水は、台北からMRTで気軽に行ける港町。美しい夕日や歴史的建築、グルメまで揃っており、半日観光から日帰り旅行まで楽しめます。

観光地でありながら台北のような混雑を避けることができ、ゆったりと観光できるのも淡水の魅力の一つです。

AYANO
AYANO

台湾の淡水は、日本で言うと熱海の雰囲気に近いかなと思いました。子供が興味を持ったところにもふらっと寄ったり、のんびりできて子連れには嬉しい。

チャーター車で楽々淡水へ行こう!

淡水老街の楽しみ方|おすすめグルメ・観光スポット

早速、淡水老街(タンシュエラオジエ)へ。

AYANO
AYANO

老街(ラオジエ)とは、台湾各地にある台湾の文化や伝統を色濃く継承する古い街のことです。

淡水グルメ①阿給名店!淡水といえば阿給と魚丸

淡水名物といえば、一番に名前が上がるのが阿給(アーゲイ)と魚丸(ユーワン)ですね。

淡水に行くとたくさんのお店があり各店舗ごとに味に個性がありますが、私が訪れたのは、老舗の阿給名店『老牌阿給』。

台湾「淡水」の老牌阿給

黄色い看板に、赤い文字で店名が書かれています。隣にも阿給のお店があるので、特徴を覚えておくと良いかもしれません。

台湾「淡水」の老牌阿給の店内

店内の様子はこんなかんじです。カウンターで注文後、好きな席で待ちます。

台湾「淡水」の老牌阿給

平日に訪れたと言うこともあり、5分もしないうちに出来上がりました。

淡水にて台湾名物の阿給

こちらが台湾名物の阿給(45元)です。にんじんが練り込まれた厚揚げの中に春雨が入っていて、お好みで辛いソースをつけていただきます。

私たちは1歳と3歳の子供連れだったので、ソースは無しにしました。ソース無しだと、あっさりとした薄味で、脂も少なくヘルシーなので子供も大人も食べやすかったです。

淡水にて台湾名物の魚丸

そしてこちらが、魚丸(45元)。ひき肉を魚のすり身で包んであります。

こちらも、魚とひき肉の旨みに塩味のみの、あっさりとしたスープでした。

どちらも朝ごはんとして食べる人が多いそう。老牌阿給の営業時間も6:00〜17:30と、朝早くからオープンしています。

AYANO
AYANO

離乳食完了期の息子も、どちらもよく食べていました。小さいお子さんにもあげられる優しい味なのは、ありがたいですね。

淡水グルメ②ミルク餅

しょっぱいものを食べたので、次は甘いものを食べたくなりますね。

麻吉奶奶鮮奶麻糬

淡水スイーツといえば、麻糬(マァチー)というミルク餅。こちらの『麻吉奶奶鮮奶麻糬』へやってきました。

台湾淡水グルメ・花生鮮奶麻糬(ピーナッツミルク餅

一番人気の花生鮮奶麻糬(ピーナッツミルク餅 100元)を注文しました。プルプルで机に置かれた時も揺れていました。

お皿の横に写っているのは3歳の娘の手です。これをみても分かるように、ミルク餅は結構大きいので、一つを頼んでみんなでシェアするのがおすすめです。

麻吉奶奶鮮奶麻糬の花生鮮奶麻糬(ピーナッツミルク餅

食べ方は、お箸で6等分くらいに切って、竹串で食べるとのことでした。切っているうちに、周りにあるサクサクのピーナッツパウダーがミルク餅にくっついてくれます。

お餅自体はとても舌触りが滑らかでミルキー。でも、お砂糖をそこまで使ってないようで、優しい甘さです。ミルクの甘さもピーナッツの香ばしさもどちらもバランスよく食べることができました。

AYANO
AYANO

他にもごま味、オレオ味などもありましたよ。小さいお子さんはナッツ類NGだったりすると思うので、一緒に食べるときは気をつけましょう。

淡水グルメ③阿香蝦巻

淡水といえば夜市のように昼から並ぶ屋台も人気です。エビの良い香りに誘われて立ち寄ったのがこちら。

淡水名物の蝦巻(シャージュエン)有名店『阿香蝦巻

淡水名物の蝦巻(シャージュエン)を食べられる有名店『阿香蝦巻』。小さな屋台で、おばあさん1人で作っていました。

淡水名物の蝦巻(シャージュエン)

1串に3本刺さっていました(1串20元)。お好みで屋台の前にあるチリソースをつけて食べることもできます。

食べてみると外側のワンタンの皮はサックサク。そして揚げたては信じられないほど熱いです。お気をつけください。中にはエビのすり身とひき肉を混ぜた具が入っていました。

台南にも台南名物の蝦巻がありますが、そちらは外側がワンタンの皮ではなくさつま揚げのような魚のすり身なので、同じ蝦巻でも淡水の蝦巻とは異なります。淡水に来たらせっかくなので、淡水名物の蝦巻もぜひ味わって欲しい一品でした。

AYANO
AYANO

年末年始や旧正月は長蛇の列になるので、平日の15時前後が空いていることが多いそうです。営業時間は10:30~20:30でした。

淡水グルメ④台湾カステラ

続いてやってきたのは、近年日本でも人気の台湾カステラのお店、『古早味蛋糕』。

台湾「淡水」古早味蛋糕

蛋糕(ダンガオ)と言うのが台湾カステラという意味です。

台湾「淡水」蛋糕(ダンガオ)台湾カステラ

目の前に現れた焼きたてのカステラはプリンのように生地がプルプルしていました。

触れるくらいに冷ましたものを長い包丁で切ってくれます。

AYANO
AYANO

目の前で大きなカステラを大胆に切るパフォーマンスは、子供達も興味深げに見ていました。

私たちはプレーン(100元)を注文しました。他にもチーズ味や抹茶味などありましたよ。

台湾「淡水」蛋糕(ダンガオ)台湾カステラ

断面を見ると分厚さがわかりますね!枕くらい厚みのあるカステラは、ケーキ箱に入れていただきテイクアウトできます。

おすすめのおもちゃ屋さん「童玩210」

淡水の屋台やお土産屋さんが並ぶエリアにあるおもちゃ屋さんもおすすめです。

台湾「淡水」童玩210の外観

『童玩210』では、台湾らしいカラフルな漁師網バックや子供が喜ぶ駄菓子屋おもちゃがたくさん揃っています。

台湾「淡水」童玩210の店内

日本にもありそうなお菓子から、ローカル感を感じられるお菓子までいろいろありました。

台湾「淡水」で買ったMRT(捷運)の実際の車内音と同じ音が鳴るおもちゃ

息子には、台湾の電車、MRT(捷運)の実際の車内音と同じ音が鳴るおもちゃを購入しました。

検索時の注意点

看板には童玩210と出ているし、店員さんもそう読んでいましたが、Googleマップで確認すると『童玩反斗城』と表示されるのでご注意を。検索するときは『童玩反斗城』と入れてくださいね。

期間限定!要チェック
【12月まで!】楽天トラベルで台湾旅行がお得!ポイント+3%還元キャンペーン

淡水河を眺めながら台湾カステラ

淡水は、駅を降りて老街に向かうまでに川沿いを歩きます。その川が、台湾三大河川の淡水河です。

台湾淡水河

淡水河のそばにはベンチがたくさん並んでいるので、そこで一休みして川を眺めながら台湾の自然を感じるのも良いかと思います。

淡水河のそばのベンチ

私たちは先ほど購入した台湾カステラをここでいただくことに。

台湾「淡水」蛋糕(ダンガオ)台湾カステラ

川を見ながらいただいた、ふわふわの台湾カステラはとっても美味しかったです!

台北新北 淡水河 サンセット / ナイトクルーズ 乗船チケット予約(台湾・クルーズ客船)

『2024』台北市 |淡水河サンセットクルーズ |大稲埕桟橋発

淡水河でフェリーに乗ろう

淡水河の先に山のようなものが見えて気になっていたら、行き来をするフェリーを見つけました。

淡水河のフェリー

行き先は、八里左岸という場所のようです。せっかくなので、乗ってみることにしました。

淡水河で八里左岸行きフェリーの乗り方

船着場近くにの売店でチケットを買う

(大人50元、子供25元)

船着場で船を待つ。

8分に1本くらいの間隔で行ったり来たりしているので、すぐ乗れました。

フェリーに乗る。

(ベビーカーも畳まなくて大丈夫)

乗船時間5分
八里左岸に到着。

どんどん船が来るので、特に予約をしなくても乗れました。

八里左岸行きフェリーの船の中の様子

台湾淡水河で八里左岸行きフェリーの船内

窓ガラスがなく開放的。

台湾「淡水」
台湾淡水河で八里左岸行きフェリー

子供達もフェリーからみる景色に興味津々でした。日本でもなかなかできない体験を台湾でできたのは特別感がありました。乗り物大好きなお子さんだったらぜひ乗船してみてはいかがでしょうか。

AYANO
AYANO

救命道具もあるので、声をかければ着用させてもらえるそうです。

淡水の対岸・八里左岸観光<おすすめの八里グルメ>

淡水の対岸の八里左岸では、サイクリングをするのが人気なようですが、私たちは1歳の子供がいたので街歩きをすることにしました。

台湾「淡水」八里老街

こちらは八里老街です。一本の大通りの脇にはお店がたくさんあり賑やかでした。商店街みたい。

八里老街でおすすめの八里グルメ

八里では揚げ物屋さんをたくさん見かけました。

八里老街でおすすめの八里グルメ

あらかじめ一度揚げてあり、注文するともう一度揚げて、揚げたての熱々を作ってくれます。

八里宝奶奶花枝焼

私たちが寄ったのは『八里宝奶奶花枝焼』。花枝焼(ファージーシャオ)とはイカ焼きのことで、海鮮が有名な八里ではイカや魚のフライが人気とのこと。

八里宝奶奶花枝焼の太刀魚のフライ

イカ焼きも魅力的でしたが、私たちはなかなかお目見えすることの少なそうな、太刀魚のフライを頼みました。太刀魚を三枚おろしにして、くるくると巻いて揚げたもの。

たんぱくでふわふわの太刀魚の身が、カリカリっと食べ応えのあるクリスピーな衣とよく合い、外カリ中ふわ !一本で大満足な美味しいフライでした。

AYANO
AYANO

八里左岸に来たら、海鮮グルメを一つは食べたいですね。

確認ポイント

淡水老街もそうですが、老街のお店は現金のみしか使用できないことも多いので、現金も多めに持って行きましょう。

台湾・台北から淡水へのアクセス方法

淡水はMRTの終点ということで、簡単に行くことができます。中心地台北駅からは約35分で着きます。

MRTで淡水に行く方法

駅に行くと捷運(ジエユン)という表記がありますね。矢印を辿ると電車の入り口になります。

台湾「MRT捷運」の看板

切符を買うか、コンビニなどで『悠遊カード』というPASMOのようなカードを購入して乗ります。

悠遊カード(EasyCard)事前予約 桃園国際空港受取(台湾・交通カード)

台湾MRTのホーム

ホームの様子は、日本と似た感じですね。というのも、台湾の電車MRTは、日本が全面的に協力して13年かけて作られたそう。だからか、妙な安心感があって、初めての電車も緊張しませんでした。

淡水行きのMRT路線を使えば、子連れや初めての旅行でも安心して訪れられます。

台湾の電車はとてもわかりやすくシンプルです。色分けされた線があり、淡水に行くには紅線にのり最終駅まで行くだけ!

\MRT乗り放題/
台北・北北基おもしろカード<メトロ乗り放題・台北101展望台など施設入場付き>

台湾「淡水駅」

こちらが淡水駅です。

台湾「淡水駅」授乳室

駅の中には、授乳室や多機能トイレもありました。観光に行く前に授乳やおむつ替えを済ませておくと良いかと思います。

MRTアプリ

電車の乗り換えが不安な方は、事前にアプリをダウンロードしておくと便利です。

乗換案内 台北 アプリの画面

『乗換案内 台北』。こちらの使い方は、日本のYahoo!JAPAN 乗換案内と全く同じなので、直感的に触って操作できるかと思います。何分で着くか何駅で着くか、運賃などもわかります。

乗換案内 台北のダウウンロードはこちら

チャーター車で淡水へ行く

小さなお子様連れにはチャーター車で移動するのもおすすめです!

チャーター車で楽々淡水へ行こう!

まとめ:まったり食べ歩き旅を楽しむのにぴったりな淡水観光

台湾「淡水」

台北から気軽にアクセスできる淡水は、歴史ある街並みとロマンチックな夕日、老街グルメやフェリー観光など、日帰りでもたっぷり楽しめる魅力が満載のスポットです。

今回ご紹介した おすすめスポットやグルメ、阿給の名店、フェリーの楽しみ方 を参考にすれば、淡水観光を効率よく満喫できるはず。

AYANO
AYANO

今回は、幼い子供がいて早く寝かせなきゃいけないので、サンセットは断念しましたが、混雑を避けることができて小さいお子さんがいてもストレスフリーに観光ができる淡水は、子連れ旅にもぴったりかな思いました。

台北旅行のスケジュールに少し余裕がある方は、ぜひ淡水まで足を運んでみてください。きっと忘れられない一日になるでしょう。

チャーター車で楽々淡水へ行こう!

この記事を書いたライター

AYANOアイコン
関東在住

名前 / Name  
AYANO
▶このライターが書いた記事

自己紹介 / Introduction
フリーランス。旅行、アウトドアが大好きな二児の母です。
好奇心を大切にアクティブに毎日を楽しむようにしています。

\台湾初心者におすすめ/

超お得な台湾周遊ツアーが必見!<期間限定>

台北・十分・九ふん・台中・彰化・高雄・台南の6都市をめぐるお得なプランです。

  • 十分にて台湾伝統文化の天燈上げ!
  • 台湾名物料理含む7回の食事付!
  • 最終日は憧れの圓山大飯店に宿泊!(デラックスルーム)
  • らくらく往復直行便 チャイナエアラインで行く!
    • 往路:朝発、復路は現地夜発のたっぷり滞在プラン
おすすめポイント

HISなら、燃油サーチャージ込み・キャンセルサポート付きでお得なツアーがたくさんあります!ぜひチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました