【台湾旅行記3日目】子連れ台湾(台北)旅行ブログ/2019年8月

2019年8月の台湾旅行記3日目のブログ。
台湾3日目は、観光に食事にといろいろ移動が多い日になりました。
出発前から気になって仕方がなかった台風は、夜の間に台南の方を通り過ぎていました!暑すぎるくらいの良いお天気です。
翌日は帰国なので、丸1日あるのはこの日が最後!

ぎっしり、でも無理なく予定を詰め込んで動きます
2019年台湾旅行記【3日目の午前中】
午前中から、圓山大飯店と忠烈祠、マンゴーかき氷に台湾式シャンプーと盛りだくさん。
ロイヤルイン台北南西の朝食

昨日食べたホテルの朝食のお粥が美味しかったので、この日もお粥をたくさん食べてスタートです!

お粥のトッピングもたくさんあります。私はザーサイを入れるのがお気に入り♪
腹ごしらえしたら、早速観光に出掛けます。

圓山大飯店(グランドホテル)

まずはタクシーで圓山大飯店(グランドホテル)までやってきました。

実は圓山大飯店は10年前に夫婦で訪れたときに宿泊したホテルなので、すごく懐かしかったです。
やっぱり圓山大飯店は圧巻!

THE台湾!って感じで本当に素敵!
今回も圓山大飯店にしようか正直かなり迷ったんですよね。料金も大きく変わるわけでもないし。ただ、圓山大飯店は近隣にショッピングをするようなお店がないのと、子連れなのでどこからでも便利な中山駅付近がよかったので今回は断念しました。

中も圧巻な圓山大飯店!古代中国のお城という感じですごく好きなロビー。


次はここに泊まりたいな~!!
たしかに!来てみると私も泊まりたくなってきました。
初めての台湾旅行や台湾気分を存分に味わいたい方には自信もっておススメできるホテル。
\ しかも朗報 /

圓山大飯店の中にファミリーマートが出来ていました!
これは宿泊者にとって嬉しいですね!!!
10年前は近隣にコンビニはおろかお店もないし、ホテル内にコンビニもないしで、立地に加えてそれも結構不便でした。これは結構…いやかなりポイントアップですよー!
次の台湾旅行は久々に圓山大飯店もいいな♡

忠烈祠で衛兵交代式の見学

忠烈祠(ちゅうれつし・ツォンリエツー)に徴兵さんの交代式を見にやってきました。
しかし、あまりの暑さに私たちはタクシーに乗りました。
圓山大飯店→忠烈祠まで80元(日本円で280円ほど)
気候の良い季節なら全然歩ける距離です。

厳粛な雰囲気の忠烈祠の入口には、徴兵さんが2人立っています。
この徴兵さんの交代式が1時間に1度行われます。

微動だにしないその様は、誰もが一瞬「え?人形じゃないの?」と思ってしまうほど。なんと瞬きさえも控えているそうで…!驚きです。

午前中のうちに訪れたので、まだ人は少ない広場内。少し早く着きすぎて退屈する次女。

外があまりに暑かったので、徴兵交代式の時間まであと10分ほどは休憩室で待ちました。

休憩室にはレトロな扇風機が数台あって、外よりずいぶん涼しく待つことができます。
いよいよ忠烈祠の徴兵交代式の始まり!

1時間に1回、正時に行われる徴兵交代式。正時に近づくと入口付近に人が増えてきます。

一糸乱れぬその行進は、一見の価値あり!

通常、入口の門から本殿まで一直線に進む徴兵交代式なのですが、2019年8月のこのときはなんとコースの途中が工事中!
そのため工事中の部分は迂回するというレアな行進を見ることができました。

工事中というイレギュラーな行進でも乱れることなく圧巻でした

そしてこのとき、なんともかわいい兵隊さんを発見♡
同じコスチュームを身に着け、兵隊さんの動きを完璧にマスターしている少年!

地元の少年かなぁ?憧れてるのかな?
このとき、観客の視線を完全にかっさらっていた少年でした♡
冰讚(ピンザン)で夏季限定のマンゴーかき氷

忠烈祠を後にして、タクシーで、大人気のかき氷店の冰讚(ピンザン)へやってきました。
たまたま日本語の上手なタクシーで、運転手さんに冰讚(ピンザン)へ行ってください、と言うと笑われたので、なぜおかしいのか尋ねると

日本人、みんな、冰讚(ピンザン)行ってって言うね
ということでした。なるほど(笑)

開店15分前に来て前から4番目だった私たち。後ろにはあっという間に列が出来ました!
なので、この時期に訪れたら行かないわけにはいきません♪

私たちは4人で2つ注文。マンゴーのかき氷と小豆と練乳のかき氷にしました。


これは…!!! 衝撃的なおいしさ!
氷はふわっっっっふわで、マンゴーは新鮮で濃厚!
そして小豆の方もまた絶品でした。
この日も翌日もこのかき氷がまた食べたくなって、「帰国前にタクシーで行く?」と話したくらい美味しかったかき氷でした。(結局時間的にこれが最初で最後でした)

小林髪廊(シャオリンファーラン)で台湾式シャンプー

ちょうど冰讚(ピンザン)と目と鼻の先に、気になっていた小林髪廊がありました!
この旅で台湾式シャンプーをしたかったので、飛び込みで入ってみました。

ちょうど空いていたので、母娘3人でまとめて台湾式シャンプーをしてもらいました♪
台湾式シャンプーは座席に座ったままシャンプーしていきます。おもしろい!


台湾式シャンプー名物の泡アート!有名な髪ピーンとミッキーにしてくれました。

娘たちも泡アートに大喜び♡

そして最後はブローをした後、素敵な髪形で仕上げてくれます!

私、長女、次女、それぞれ違った髪型で仕上げてくれて全員大満足でした♡
ここまでのセットも込みで1人250元(日本円で900円弱)は安い!

女の子連れの台湾旅行で、親子で台湾式シャンプーおすすめですよ~

(午後に続く)
台湾旅行記【3日目の午後】/2019年8月
お昼は、タクシーの運転手さんにおすすめされた小籠包を食べにいくことにしました。
雙連朝市を歩く

雙連朝市(シュワンリェンチャオシー)が近くだったので駅へ向かうついでに立ち寄ってみました。小林髪廊でしてもらった髪型がかわいいなー♪
雙連朝市は13:30頃まで行われています。

列が出来ていたこちらの露店。

麺やご飯のお店でした。おいしそう!

10年ぶりに訪れた雙連朝市(シュワンリェンチャオシー)。
時間的に今回は何も食べなかったけど、次回は何か食べたいなー。
MRTで中正記念堂へ

タクシーの運転手さんにおすすめされた小籠包を食べるべく、MRTに乗って中正記念堂まで行きます。
タクシー移動ばかりだったので、この旅初のMRT移動です。

切符がコイン式なのは10年前から変わってない♡

中正記念堂の駅で降りたら中正記念堂の前を写真だけ撮って通過し、一直線に小籠包を目指します。
杭州小籠包で昼食


げ!!!めっちゃ人多いやん
お店に着いた私の第一声(笑)
訪れたのがちょうど日曜日の13時だもんなー!そりゃ混んでるか~。
事前リサーチしてきたわけでもなく、現地のタクシーの運転手さんにおすすめされたお店だったから「もしかして穴場?」とか思っていましたが、人気店でした(笑)
40分ほど待って入店できました。

もちろん最初に食すは小籠包!

濃厚でおいしい!これぞ本場の味!!

エビ餃子や大根餅など、小籠包以外もとても美味しかったです。

杭州小籠包では、店頭からも見ることができるオープンキッチンで調理していて、次から次へと小籠包や天津が作られてはテーブルに運ばれていきます。
杭州小籠包おいしかった~。

待ち時間にcocoのタピオカ

実は、杭州小籠包の待ち時間40分ほどをおとなしく待っていたわけではありません。
近くにタピオカのcoco都可があったのでこの日のタピオカをゲットしにいってきました。

片道徒歩5分ほどだったので、私1人で行って買って戻りました。
+1元(2元だったかな…うろ覚え)で袋に入れてくれたので助かりました。

タピオカミルクティーと、タピオカ苦手な次女のためにピーチヨーグルト。
どちらも最高に美味しくて、帰国直前にもこの組み合わせで購入して飲むことになります♡

これがあったので、杭州小籠包の待ち時間も子どもたちがもったので良かったです♪

大安森林公園

杭州小籠包の近くに大きな公園があるので、せっかくなので行ってみることにしました。
徒歩10分くらいの距離なので本来歩ける距離ですが、あまりに暑かったのと、可能な限りこどもたちの体力は温存しておこうと夫婦で話しタクシーで行きました。
タクシーの中から正面に台北101。
この旅では台北101に行かなかったので、次は行きたいなぁ~。

大安森林公園はとても大きな公園で、遊具がとにかくいっぱいあります。

子どもたちも楽しそうに遊んでいました。
しかし、あまりの暑さに15分くらい遊んでギブアップでした(笑)
また、たくさん遊具があっても小4の長女にはちょっと物足りなかったようでした。
(小1の次女はすごく楽しんでいました)
遊具のエリアの対象年齢は、幼児~低学年向けというところかな?

台北地下街でショッピングしながらホテルへ

MRTで台北駅で下車。
宿泊ホテルのロイヤルイン台北南西へ戻るのであれば、1つ向こうの中山駅で降りるべきなのですが、地下街に行きたかったのであえて1つ手前の台北駅で下車しました。
台北の地下には巨大な地下街が広がっています。

お店もたくさんあるので、雨天時や猛暑などの天候関係なくショッピングを楽しむことができます。

そして、台北地下街はそのまま中山地下街に通じているので、1駅分歩いていけばホテルの最寄りの中山駅へ着くことができます。
翌日はこのルートを逆から歩いて台北駅へ行きたかったので下見がてら歩きます。
ショッピングをしながら楽しくホテルに戻ることができました。
(下に続く)
台湾旅行記【3日目の夕方~夜】/2019年8月
夕方はしばしホテルで休憩。そして夜市に繰り出します。
ホテルで休憩

ホテルに戻ってからはしばし休憩タイムです。
子連れ旅行ではこういう時間が必須です。そのためにもホテルの立地は重要。
ロイヤルイン台北南西はどこへもアクセスが良く立地最高でした◎
kkdayのお土産配送サービス

私は、家族が休憩中あるものを受け取りにホテルのフロントへ行っていました。
kkdayのお土産配送サービスです。
希望の商品をホテルまで配送してくれるのでとっても便利◎

1つ目は佳徳のパイナップルケーキ。

佳徳パイナップルケーキギフトセット(ホテル配達サービス付き)

2つ目は台湾産のドライフルーツのセットです。
陽光菓菓台湾ドライフルーツギフトセット(ホテル配達サービス付き)

子連れだし、時短になるし、このサービスはとっても有難いです!

台北最大の夜市、士林夜市へ

夕方からは台北最大の夜市、士林夜市を訪れました。
まだ明るいうちからすごい人の多さです。

士林夜市の士林市場のアーケードの中ではお土産屋さんやゲームのお店が目立つので、子連れはここに来ると楽しいかも。
アーケードなので、暑さや天候も関係なく遊べます。

ダーツをしてみましたが…1つも風船割れず(笑)

私たち大人もチャレンジしましたが見ため以上に難しい!

アーケードを出て、大東路のお店で時折ショッピングをしながらブラブラしました。

台湾の夜市の名物エビ釣り!釣れるとその場で塩焼きにしてもらえます。
娘たちが嫌がりしませんでしたが、してみたかったなー!

19時頃に私たちが帰る頃には大東路はこの人の多さ!
さすが台北最大の夜市!たいへん賑わっていました。
タクシーでホテルに戻ります。
kaochiでテイクアウト

タクシーでホテル付近まで戻ってきて、1日目にテイクアウトをした高記(kaochi)が美味しかったので、最後の夕食もここで食べることにしました。

また持って帰ってホテルで食べたい~
でた。ホテル好きの次女。
ここで食べようと言ってもホテルで食べたいと聞かないので再びテイクアウトすることに。

テイクアウトをしてロイヤルイン台北南西のラウンジで夕食です。
ここはお冷もあるし、スプーンもカップもコーヒーもあるし、便利でした!
なんなら初日も狭いお部屋でなくここで食べればよかった(笑)

初日は頼まなかったかた焼きそばも頼んでみました。これも具沢山で麺がぱりぱりで美味しかったです。

きっとお店で出来立てを食べたらもっと美味しかったんだろうけど…
しかし、子連れ旅には大変有難いテイクアウトです。

新光三越で最後のショッピング

夕食後は、長女と2人でホテルの目の前の新光三越へ最後のショッピングへ。
- 金・土 22時まで
- それ以外 21時半まで
新光三越は割と遅くまで営業しているので便利です。

何個かすでに購入していたこの烏龍茶を買い足しました。今回友人やママ友へのお土産はこの烏龍茶をメインにしました。
パッケージも花柄で可愛いし、何やら賞をとっているらしいのできっと美味しいと信じて♪

今回行くことはなかった鼎泰豊のキャラクターと(笑)
鼎泰豊ディナー+台北101+足つぼマッサージ<日本語ドライバーガイド/送迎付き>
そして、ホテルに戻り最後の夜もお風呂に入ってバタンキューでした。
いよいよ次の日は帰国日です。
