築地場外市場の食べ歩きグルメおすすめ5選【2024年東京】

東京にある築地場外市場は新鮮な食材が集まる東京の台所と呼ばれています。
豊洲に移転した後も築地場外市場には400以上もの専門店が軒を連ね、観光客や地元の人たちで賑わっています。

買ったらその場で食べれる美味しいグルメが揃っているのも築地場外市場の魅力です。今回は築地場外市場で食べ歩きができる絶品おすすめグルメをご紹介します。
【HIS】家族で国内旅行・ファミリープラン特集!<子連れお役立ち情報やアドバイスも>
食べ歩きがおすすめな築地場外市場とは?

築地場外市場とは昭和の時代から80年以上にわたって東京の食を支えてきた築地市場の場外にある市場のことです。鮮魚・青果・乾き物・精肉などを扱う専門店が400以上集まっています。
2018年に建物の老朽化などが原因で豊洲に移転した後も築地場外市場は以前と変わらず楽しむことができます。
業者が仕入れに来る場内と比べ、場外は一般客や観光客が楽しめるお店がたくさんあるので人気の観光地です。
築地城外市場は食べ歩きはOK!でも歩き食べはNG
築地場外市場には美味しく・楽しく過ごす為の以下のようなルールがあります。
- キャリーケースはコインロッカーに預けましょう
- 9時より前は卸業者優先、卸値で新鮮な食材を提供しているので値切りはできません
その中でも特に注意して欲しいのが「食べ歩き」についてです。築地場外市場は「食べ歩きはOK!でも歩き食べはNG!」です。

どういう意味?食べ歩きと歩き食べは同じ事では?と思う方もいらっしゃると思うので詳しく説明していきますね!
築地場外市場では店前で食べていいですよ、とゴミ箱を置いてくれているお店がほとんどです。歩き食べはお店や他の観光客への迷惑行為となりますので店前で食べるか、休憩所で食べることを心がけましょう!
【期間限定・なくなり次第終了】<最大1万円引きも!>HISで使えるお得なクーポン一覧

東京・築地場外市場で食べ歩きおすすめグルメでまず初めにご紹介するのは「築地コロッケ」です。

築地コロッケは普通のコロッケとは違い中身がもんじゃ焼きなんです♡東京名物のもんじゃ焼きをコロッケで楽しめて、見た目も可愛らしいので築地で大人気のコロッケです。
今回は息子と2人だったのでプラスチックの箱(別途30円)に入れてもらいまいたがすぐに食べる方は紙に包んでくれます。

ざっくざくの食感の衣の中からとろ〜りもんじゃが出てきて明太子のピリッとした味ととてもマッチしていました。
住所 | 東京都中央区築地4−13−9 |
電話番号 | 070−4484−2017 |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 9:30〜14:00 |
公式Instagram | https://www.instagram.com/tsukijicroquette/ |

築地場外市場で食べ歩きおすすめグルメ2番目にご紹介するのは「丸武」の「焼玉」です。
大正末期に創業した玉子焼き専門店の老舗「丸武」は演出家テリー伊藤さんのご実家としても有名です。
鶏の餌からこだわり、職人が目の前で焼き上げる「焼玉」はふわふわなのにジューシーでお出汁の旨みが感じられます。また甘めに味付けされているので子どもも喜んで食べていました♡
住所 | 東京都中央区築地4−10−10 |
電話番号 | 03−3542−1919 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 5:00〜14:00(日曜のみ8:00〜14:00) |
公式サイト | https://www.tsukiji-marutake.com/ |
丸武の玉子焼きはオンラインでも買えます

築地場外市場食べ歩きおすすめグルメで3番目にご紹介するのは「築地さのきや」の「まぐろ焼き」です。
まぐろ焼きは本物のまぐろを焼いたものではなくたい焼きならぬまぐろ焼きのスイーツです。無添加にこだわった北海道・十勝産の小豆や鬼ザラ糖などこだわりの材料で作られています。

サクサクの生地に甘いあんこがマッチして美味!

築地場外市場に訪れた日がすごく寒かったので暖かいまぐろ焼きが本当に美味しくて幸せでした♡

まぐろ焼きは本まぐろ(あんこ)以外にもあんこの中にあんずが入った「中トロ」¥300、カスタードクリームの「キハダマグロ」¥300も販売しています。
住所 | 東京都中央区築地4−11−9 |
電話番号 | 03−3543−3331 |
定休日 | 水曜日・日曜日 |
営業時間 | 8:00〜15:00 |
公式サイト | http://tsukiji-sanokiya.com/index.html |

築地場外市場食べ歩きおすすめグルメ4番目にご紹介するのは「築地そらつき」の「いちご大福」です。
築地そらつきのいちご大福はなんといってもイチゴが大きい!!!一口では食べられないほどの大きいイチゴに甘めのあんこ、もちもちのおもちがピッタリです。

築地の定番スイーツのいちご大福は手土産にも喜ばれる一品です。
また、いちご大福以外にも数種類のミルクをブレンドした独自の濃厚なソフトクリームの「いちごミルキーソフト」や「いちごスムージー」なども夏には大人気です。

いちごミルキーソフトが食べたかったのですが寒すぎて食べられず・・・また次回チャレンジしたいです(涙)
住所 | 東京都中央区築地4−11−10 |
電話番号 | 03−6228−4500 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 7:00〜15:00 |
公式サイト | https://soratsuki.jp/ |

築地場外市場食べ歩きおすすめグルメ最後にご紹介するのは「おにぎり屋丸豊」の「まぐろ巻」です。

SNSでも話題になっているので朝からたくさんの観光客が並んでいました。この日も9時前にお店に着きましたが20人くらいの行列が・・・。
築地で働く人も通勤途中で立ち寄ることも多いという「丸豊」は、鮭はらすや焼きサバ以外にも焼きチーズなど個性的な具が40種類以上も店頭に並んでいます。
商品が無くなり次第閉店されるのでできるだけ早い時間に行くのがおすすめです。今回はまぐろ巻目当てに行ったので無事にGETできて嬉しかったです!

鮭はらすのおにぎりは本当に大きくて驚きましたが、ふわふわな食感で食べやすくて美味しかったです♡

息子も夢中になって食べていました。

まぐろ巻はまぐろが大きくて食べ応えがあり本当に美味しかったです!絶対にまた食べたい一品です。

焼きサバ(味噌味)¥240
鮭はらす¥240
まぐろ巻¥648
住所 | 東京都中央区築地1−9−9 |
電話番号 | 03−3541−6010 |
定休日 | 水曜日・日曜日 |
営業時間 | 6:00〜13:00 |
公式サイト | なし |
築地城外市場へのアクセス・行き方
- 都営大江戸線「築地市場駅」A1出口より徒歩1分
- 東京メトロ日比谷線「築地駅」1番、2番出口より徒歩1分
- 東京メトロ日比谷線/都営浅草線「東銀座駅」5番、6番出口より徒歩5分
築地城外市場 食べ歩きおすすめ5選まとめ

東京・築地場外市場食べ歩きおすすめ5選をご紹介しましたがいかがでしたでしたでしょうか?築地場外市場にはたくさんの食べ歩きグルメがあり今回ご紹介したのはほんの一部です。海外の観光客たちは和牛の串や大きいカニなどを楽しんでいました。

平日なのにたくさんの人で溢れていた築地場外市場には驚きましたが活気に溢れて子連れでもとても楽しむことができました。
築地場外市場を散策してお気に入りのお店を見つけて楽しんでくださいね♪
この記事を書いたライター
名前 / Name
ばいしゃー
このライターが書いた記事
自己紹介 / Introduction
大阪府在住30代1児(2才 )の母。お出かけすることが大好きなのでおすすめスポットなどご紹介していきたいと思います!

\驚く安さをチェック!/
【HIS】春旅応援キャンペーン実施中!まずはここからセール商品をチェック!
春旅応援キャンペーンのお得なツアーいろいろ
ソウル3日間29,800円~!往路:午前発/復路:夕刻発!(燃油込)
台北4日間37,800円~(燃油不要)往路送迎&うれしい朝食付!フリープラン
◆売切御免◆グアム4日間49,800円~(燃油込)復路夕方発のゆったり滞在!往路送迎付
セブ島4日間39,800円~(燃油込)セブ・パシフィック航空(受託手荷物料込み)で行く!往復送迎付
シンガポール4日間64,800円~(燃油不要)スクート直行便(受託手荷物料込み)で行く!フリープラン

上記のキャンペーンは期間限定です!
なくなり次第終了なので要チェックですよー!